「安産祈願」、「お宮参り」、「七五三」や「厄祓い」。そして毎年の「初詣」に始まり、「家内安全」、「商売繁盛」、「合格祈願」など。
日本人の人生の節目や日々の暮らしにとって、神社とのご縁はとても深いものです。
これから迎えようとする、一生に一度の大切な結婚式。どうぞ、これまでを見守ってくださった神様に、新しい人生の門出のご報告や感謝とともに、永遠の愛をお誓いください。
数千年も受け継がれる日本の美しい伝統文化に則った厳かな儀式は、きっとお二人の誓いをより深く長く、心に刻みつけることでしょう。
神々の御加護と、一生涯を同じパートナーで連れ添うという良縁の象徴、「鶴」の名にあやかりますよう。
挙式・披露宴

大切な結婚式は、日本人にとって関わりの深い神社で

鶴羽根神社の創建は、鎌倉時代初期の一一九〇年。
もとは「椎木八幡宮」と呼ばれており、鎌倉から、室町、戦国、江戸時代と、長い長い時を経て、江戸時代後期からは広島城以東の総氏神、鬼門鎮守のお社とされていたと記されています。
明治のはじめには、神社裏の山形が鶴の羽根を広げた姿に似ていることから、社名を「鶴羽根神社」と改められました。
鎮座されているのは、日本神話の中で最初に結婚をされた神々である
伊佐奈伎乃命(イザナギノミコト)、伊佐奈美乃命(イザナミノミコト)や八幡三柱の神々。
広島でも屈指の由緒ある神社といわれています。
日本の伝統美を背景に、モダンな空間で心のこもったご披露宴を
ご親族のご会食から135名さまのご披露宴までご対応。
庭園を背景に四季折々の彩とモダンな設えが美しく調和した各会場はご会食の内容や規模により、バリエーション豊かにお選びいただけます。
ご利用内容によって、円卓や晩餐会風なスタイルなどご自由にお使いいただけます。
お料理は、料亭ならではの季節の旬を生かした感性あふれる会席料理で、ゲストをおもてなし。
お二人のためだけにご準備させていただくスペシャルメニューは、お二人の心にも、お祝いに駆けつけてくださったゲストのみなさまにも大変素敵な思い出になることでしょう。